先日出店したイベントにて、まさかまさかの大忘れ物をしてしまいました。
テーブルと椅子。物理的にもでかい忘れ物。
ハンドメイドイベントは主催・会場によって、テーブル・椅子が貸し出しOKだったり完全デフォルトだったり各自持参だったりがけっこう分かれるのです。そして、レイアウトにこだわる作家さんとかは自前のテーブル複数持ち込みが当たり前だったりするところ、私はもうなんぼでも荷物を減らしたいモノグサーなので、貸し出しOKなイベントでは積極的に借りて済ましているのですが、その勢いでうっかり今回は当該イベントにて貸し出しがあるはず……と思い込んでしまった上での自業自得ミスです。慢心怖い。
そこそこの距離の遠征イベントだったため家に戻って取ってくることもできず、もう仕方ないからテーブルクロスを床に敷いて出店するか……とガックリしていたところ、主催者様のご機転とお気遣いのおかげでなんとかテーブルの確保に成功し、そして椅子はなくても接客・作業できなくはないからイケる!と気持ちを切り替えてイベントを乗り切りました。はーーーよかったよかった。
でもマジでもう今後のイベントは備品の要項を問わず毎回テーブルと椅子もトランクに積み込むようにします。どのみち私は車移動なんだから積み込む手間くらい惜しまずにイベントに臨みます。
なんだこの初心者みたいな決意。
あ、確実にテーブルと椅子が付いてくるのでガタケと冬コミは除く。そういえばもうすぐ冬コミの当落が発表されるので受かってるといいな……
そうかといってちょうどいいというわけでもなく。
過ごしやすい気候とそこはかとなくただよう切なさと食べ物のおいしさとのコンボで、大人になってから他の季節より明確に秋が好きになったものの、気付いたときには秋らしい日が年々減って遠ざかっていく(夏と冬しかない)悲しさよ。恋心を自覚したとたん相手から距離を取られてしまったような。
ああでもほんと秋の果物はおいしくて良き。イチジクと柿。あとこれまでリンゴの好みの品種が分かってなかったのが、「トキ」と「秋映」が好きだと分かってスーパー巡りが楽しい。
時間帯によっての寒暖差が大きくて着るものにも毎日迷いますな。「何か一枚羽織るもの」の大事さよ。あんまり手荷物増やしたくないのでそれも本音としてはちょっと嫌なんですが。
ということで月イチ更新ブログ、今月も取り立てて書くことがない。
思うことがないわけではないものの、めんどくさがりな直感直行タイプかつ干渉嫌いの自意識過剰な自己顕示欲持ちなのでしっかり長く内心を吐露する文章は書けないのである。
noteとか継続更新できる人ってすごいなぁ……
先日スレッズで見かけた、「犬の寝入りばなのように、鼻からフシューっと息を吐いて口をモチャモチャするとよく眠れる」的な投稿を、ちょっと面白いし効果も出たらお得、と思って実践しております。といってもまだ2、3日ですし、効果のほどはまだ不明、というか、最近は幸いにもそもそもそこまで眠りづらさを抱えてはいないので判別しづらいというか。翻って、今年の春先はそれこそ体調不良が複数重なって睡眠の質もずいぶん悪かったなぁ、回復してきてよかったなぁとついでに思い出したり。
そしてこの入眠法(?)、私は実行するときにどうしても実際に我が家にいるいぬの仕草を思い浮かべてしまい、単純にほのぼのとした気持ちになれるので、少なくとも寝るのに悪影響はなさそうです。ちなみに飼い主側が寝るときには本人(本犬)はだいたい別の部屋で先に寝ています。あまり寂しがったり甘えたりという性格ではない、割とドライでマイペースな我が家のいぬです。寝るときの鼻のフシュー、も、そこはかとなく偉そうというか恩着せがましいというか、ふーやれやれ今日もニンゲンの相手をしてやって疲れたわい、みたいな印象を受けるのがちょっと面白いです。
なんだこの小学生の日記みたいな文章。まあいいか。
ともあれ皆様もよき睡眠を。
占いとかについてはあまり執着しない(読み物として面白いことが多いので雑誌とかに載ってるぶんには読むがラッキーアイテムとかについては記憶に残らない)方なのですが、お店のサービスとかが何かとほんのりお得になることも多いので、そういう意味ではありがたいです。でも世知辛いもので、最近は「誕生月サービス終了します」的なお知らせも散見するので、景気の悪さを寂しくも感じたりします。誕生月関係なくポイントサービスやめたりポイントの還元率悪くなったりもしてますね。切ない。あと先日スレッズにも書いたのですが、8月の誕生石のペリドット、字面上どうしても脳内で一度『ベルセルク』のベヘリットを思い浮かべてしまいます。そういえばベルセルクではセルピコが好きです。爽やかさと胡散臭さと根っこの歪みっぷりが良い。あと作品内の人間関係としてはゾッドとフローラのやり取りが好きです。穏やかに枯れた優しさが良い。つくづく未完となってしまったことが惜しまれます。あの世界観を描くためには手抜きもできなかったのでしょうけれど……
ということで8月です。
今年は梅雨もあまり実感せぬまま夏に突入し、気温は容赦ない一方で夏らしさの一側面である夕立などには縁のないままで、このままでは稲をはじめとして農作物がやばいのではと危惧しておりましたが、先日ようやくまとまった雨が降ったことに胸をなでおろすとともに、久々の雨にはなんだか妙にテンションが上がりました。災害に至らない程度であれば、豪雨や雷にはちょっとワクワクしてしまう小学生マインドです。
今月は、出店イベント的には月末に集中する結果となったため、現在はそこに向けての作品増産に勤しんでおります。ネコマタタ以外のオリジナルキャラクターも増えましたし、せっかくなのでお渡しする際に添える取扱説明書的なものも用意してみました。楽しーい。また、来月半ばには一箱図書館のオープン記念イベントがあるので、本に関係するアイテムを何か……と思って木の板と紙粘土でブックエンドを作りました。たーーのしーい!
何かを作れることも、作ることを楽しいと思えることも、ありがたいですねぇ本当に……
4月来の不調の方は様子を見つつ良くはなりつつカメの歩み、だったのですが、ほんの数日前、個人的にものすごく精神を削られることがあり、気持ちが弱っていたところに熱中症が襲いかかり、さらにメンタルをやられ……で、いっとき、本気で何も作る気にならない、作ることが楽しくない、作りもしない自分に意味はない、という自己否定の波が来てしまいました。
メンタル面の方は、熱中症の回復に照準を合わせたことにつられたのかゆるゆると持ち直し、またちょっとしたハプニングによってふいに我に返って、何とか今現在持ち直しております。おりますが、なんとまあ昨日別のタイプの体調不良に見舞われて体の方が終日使い物にならず。本当に見通しが立たないため、週末のイベントは泣く泣く出店をキャンセルしました……ほんと楽しみにしてたのに……
来週末も遠征イベントの予定なのですが、どうするべきか思案中です。
今年はなかなかに悩まされるなぁ……そういう年齢ではあるのですが、見通し立てにくいのは参っちゃうなぁ……